2010年07月31日

子ねこはやんちゃ姫

あれから40日経ちました。
瀕死の小さな小さな子ねこは・・・
こんなに大きくなりました!

元気です、元気過ぎます。
よじ登っているのは、先輩ネコのハウスです。

3匹いますから3つのハウスがあって、トイレ、食事、寝間用で
当然、自分の縄張りですからそこに侵入することは・・・

するのです、子ねこのマロンは!
先輩を脱兎のごとく追いまわし、閉口させています。

でも先輩2匹は、子どもだから・・とやさしいのです。
それを図に乗ってやりたい放題・・・

見るに見かねて入口を閉めて、中に入れないようにしたら・・
上によじ登って”ちょっかい”を出し始めました。

いつも室内を走りまわっています。
今まで20匹ぐらいネコを飼いましたが、こんなにやんちゃな
ネコは初めてで、まぁ楽しいというか、呆れるというか・・・

今、私の足にじゃれついています。
そのうちパソコンにちょっかいを出しそうな予感がしています。  


Posted by しぎょうさん  at 20:36Comments(0)

2010年07月30日

観光PRin沖縄Ⅱ

昨夜から那覇市内は、強い雨が降っていました。
気温は30度を超え、蒸し暑い2日間でしたが、時折吹く風が
海に近い所というのを思い出させました。

昨日から今日撮った画像です。

沖縄県庁です。旅行会社は、ほとんどが県庁周辺に集中・・・

空港から県庁前駅まではこの「ゆいレール」で・・

28日から「高校総体」が開催されていて、どこを見ても高校生で
いっぱいでしたが、全国から選ばれて来た選手のみんなはさすがに
いい顔をしていました。

2007年に佐賀県で行われた高校総体を思い出しました。
あの年も暑かった・・・

7社訪問したうちの1社「沖縄ツーリスト」さんです1

以前から「九年庵」に毎日ツァーを組んで下さっていて、しかも
昼食も神埼市内で・・という有難いお客様です。

単独で、小さな市の担当者が来るという事は珍しいようで、今回
訪ねたどの会社も、丁寧に対応して話を聞いて頂き有難かったです。


午後、雨はすっかり上がり、南の島の空は青く澄んでいました。  


Posted by しぎょうさん  at 21:49Comments(0)

2010年07月29日

観光PRin沖縄

沖縄に来ています。

今年も「秋の九年庵」は、11月15日から9日間、一般公開されますが
旅行会社の企画としては、もうそろそろ出来あがろうとしています。

毎年、沖縄の方からもツァーがたくさん組まれています。
九州各県は昨年から今年と回りましたが、今回沖縄に初のPRに
来ました。

今日、6社回りましたが・・・上々の手ごたえを感じました。
明日の午後には佐賀に戻る「弾丸ツァー」みたいな沖縄行きですが
来てみてよかった・・・実感しています。

明日また画像付きでご報告します。
(ホテルのパソコンを使用していますので、気持ちが焦ってます)
  


Posted by しぎょうさん  at 19:35Comments(0)

2010年07月28日

そうめん流し

雨が降ったり止んだりの今日、地元テレビ局の中継が
井上製麺でありました。

「夏」の風物詩・・・そうめん流しの中継でした。
(流しそうめんという地方もありますが、神埼はそうめん流し)

リハーサル前まで降ってなかった雨が、しょぼしょぼ・・・
あいにくの天気となりました。

その雨の中、若いスタッフの人たちが黙々と仕事をして
番組は進行・・・

実は、途中で写真を撮ろうと思っていましたが、急遽、後ろ姿で
エキストラ・・そうめんを夢中で食べていたら忘れてしまって・・

もう、食べきれない・・満腹で番組終了!
ふと前方を見たら・・・

ちょっとおかしいけど、ごもっとも・・
みなさん、声をかけないといつまでもそうめんが流れてきます。
食べ過ぎにご注意です。

*井上製麺「そうめん流し」
 中学生以上  600円
 小学生    300円
 幼児     無料

 8月29日までの土、日曜日
 平日は予約(10名以上)
 電話(0952-52-2625)  


Posted by しぎょうさん  at 21:24Comments(0)

2010年07月27日

仁比山(にいやま)公園の賑わい!

仁比山公園は、九年庵や仁比山神社の近くにある公園で
城原川を中心に広がっています。

四季を通じて人気の公園ですが、特にあの九年庵公開の時と
”夏”は大賑わいです。

まだ人が来ていない時に・・・

このあと、たくさんの家族連れや中高生のグループがワーッと
来ました。

大人から幼児まで楽しめる様々な水辺がありますから、みんな
城原川をいっぱい楽しんでいるようでした。

今日は午後から福岡のテレビ局のロケが入って、さらに大賑わい!
明日も地元テレビの中継があります・・が、天気が心配です。
  


Posted by しぎょうさん  at 20:42Comments(0)

2010年07月26日

ひぐらし1号

昨夜から今朝にかけては、あのすさまじかった雷雨のお陰で
ホントに涼しくて心地よかったです。

一夜明けて今日はまた、暑い1日となりました。

日中は、あぶらぜみやくまぜみが鳴いて、まさに”盛夏”!
昼間に車に乗ったら”地獄”、クーラーが効かない!

ところが夕方7時すぎの事です。
「カナカナカナ・・・」ん?「ひぐらし・・・」

でも、まだ梅雨が明けて10日ほどの7月末・・・
ひぐらしは、夏の終わりの頃のセミと思っていましたから
今日聞いた「ひぐらし1号」の声には驚きました。

昨夜のあの涼しさに、お盆過ぎと間違えて地中から出て来た
のでしょうか。

でも「カナカナカナ」と声を振り絞っても、仲間がぞろぞろ
出て来るのはまだ先・・・
あの私にとっての「ひぐらし1号」くん、一体どうするんでしょう!  


Posted by しぎょうさん  at 21:05Comments(0)

2010年07月25日

夕立ち雷

午後4時すぎ、雲行きがおかしい・・今日は来る・・と
思っていたら・・パラパラ・・ザーッ!

パラパラの段階で音が高い・・と思っていたら、どうも
ヒョウが混ざっていたような・・・
(佐賀市にかけては結構、雹が降ったようです)

それから後の雷がすさまじかった!
東西南北、どこからでも「ピシッ!ドーン、ガラガラ」
それも1個ずつじゃない・・同時に!

光ってから何秒後・・なんて数えている時間なんてない・・
しかも長い!、止まない!

以前、すぐ近くの落雷で、いろんな電子器具が駄目になった事が
あったのを思い出し、電源のスイッチを落として・・・

あまりの猛暑に「夕立ちが来ないかなぁ」と思ってはいたのですが
いざ来ると、それも雷様を伴って来ると・・恐れオノノキます。

結局、雨が止んで薄日が差してきたのは午後6時すぎ・・・

雨に打たれ、風に揺さぶられていた鳳仙花は・・・
しっかり頑張っていました。(種から蒔いたものです)

今夜は涼しく過ごせそうです。
それにしても、このものすごい夕立ちが昨日の祭りの夜に来なくて
よかった・・・  


Posted by しぎょうさん  at 19:46Comments(0)

2010年07月24日

長崎街道かんざき宿場まつり

今日、夕方5時30分から行われた祭りは・・・
「長崎街道かんざき宿場まつり」、今回で16回目です。

オープニングは総踊り!

約300名の人たちが、約800mの街道をパレード!
上の画像は、右手に大正初期の建物の古賀銀行神埼支店・・
奥に櫛田宮の鳥居が見えています。

パレードには、6体のゆるキャラも参加しました。

薄暮の中、この後ゆるキャラたちの後ろにあるステージで
様々なイベントが行われました。

エフエム佐賀「マイディア神埼」の、おのちゃんとゆかちゃんの
ステージや、「レッドトルネード」の選手たちの紹介・・・

そして、市内の企業やグループによるステージコンテスト等々、
盛り上がったんですが、なんと・・・私が撮った画像はすべて
ピンボケ・・
お見せできるようなものではありませんでした。

ちょっと疲れて・・・今日が終わろうといています。
  


Posted by しぎょうさん  at 23:35Comments(0)

2010年07月23日

九年庵のかのこゆり

昨日、仁比山神社の参道を通った時には咲いてなかった・・・
今日、関東からお見えになったお客様とまた同じ道を通ったら・・
「かのこゆり(鹿の子百合)」の花に遭遇!

華やかで荘厳で、そして貴重な百合の花です。

私が知ってる限りでは、神埼町でこの「かのこゆり」が咲く場所は
2ヶ所だけ・・・

1ヶ所は「伊東玄朴旧宅」の裏手の崖・・・
そしてもう1ヶ所は・・・

この参道の左手・・そう九年庵をかこむ石垣の上なんです。

岩や石のすき間からスッと出てきて、7月下旬美しいピンクの花を
咲かせますが、数が多くない上に、その昔からみると減っています。

花が目立つし綺麗なので、根こそぎ取って持ち帰っているのです。
でも、この場所だからこそ自生している花なんです。
おそらく他所ではうまく育たないと思いますよ。

でも、花というのは人に見られたい・・という本能があるのでしょうか、
目立たないように、閉門している九年庵の中に咲けば分からないのに
参道にむかって伸びてるんです。

  


Posted by しぎょうさん  at 21:42Comments(0)

2010年07月22日

セミの楽園

この連日の猛暑に人間も、植物も、動物もぐったり・・
唯一元気なのが「セミ」

櫛田宮の周辺も、市役所の周りもウワ~ンとセミの大合唱!
それも早朝から・・・

まぁそれも分かりますね、、朝から30度、昼間は35度、
夕方も、日が暮れてからも30度・・・
24時間、真夏日状態だったらセミもワンワン鳴きますよね。

今日、仁比山神社へ行って来ましたら・・・

セミの鳴き方が半端じゃない・・・大音響!
もう・・すさまじい、やかましい、うるさい!
(当然、画像では分かりませんが)

セミがいっぱい、たくさん、鈴なり!
でも最近の子どもたちは、忙しいのか、興味がないのか、
生き物愛護か、セミ捕りをしない・・・

よって、セミたちは悠々と思う存分青春謳歌!
猛暑の夏をセミだけは楽しんでいるようです。




  


Posted by しぎょうさん  at 20:42Comments(0)

2010年07月21日

めん懐石料理

2年前にスタートした「麺懐石」、神埼市内の8軒の割烹で
食べることが出来ます。

ただし、ほとんどの割烹が「平日の昼間」だけ・・・
ですから、なかなか食べる機会がなくて・・とよく言われます。

残念ながら割烹料理にしては低料金(2100円)なのと、手間の
かかる創作懐石だということ、土日は、祝事や法事など割烹に
とっては大きな予約が入ること等で、平日限定は致し方ないと
いう感じですね。

それでも個人やグループなど(ほとんど女性ですが)結構
お見えになっているようです。
先日、縁あってお客様と「割烹きはら」へ・・・

あんかけをしたそうめんコロッケは、パリッとして絶品!
ちょこちょことプレートに盛られた料理は、少量ながら手が
込んでいました。

鴨南蛮の熱い付け汁に冷たいそうめん・・なかなかでした。
他にも写っていない料理があって、もう・・満腹!

猛暑の昼間、冷房の効いた割烹でこんな麺懐石料理・・・
ちょっとした贅沢感が味わえますよ。  


Posted by しぎょうさん  at 21:42Comments(0)

2010年07月20日

石井のキャンデー

今日も猛暑の神埼・・
気温は今日も35度を超えて来ました。
抜けるような青い空は、見ている分には気分爽快ですが
熱気はそんな気分を簡単に打ち砕きます。

こんなすさまじい暑い日に、無性に食べたくなるものは
「石井のキャンデー」です。

馬場川の東、2丁目にある「石井キャンデー」は、その昔から
ほとんど変わらない形、味です。

種類もミルクとあずき、それと小さなカップに入ったクリーム・・
変わらないことが嬉しく、なつかしく・・・

新聞紙と緑色の薄い紙をダブルにしたものに包んでくれますが、
帰るのに時間がかかる・・と言うと、新聞紙が更にダブルに・・
こういうのも”いい”!

昭和の名残がうれしい「石井のキャンデー」屋さんです。

昨夜は8時を過ぎてから雷鳴が遠くに聞こえ、雨が降って
きましたが、今夜は遠くに花火が上がる音が聞こえます。
(どこで上がっているのでしょう)  


Posted by しぎょうさん  at 20:34Comments(0)

2010年07月19日

雲が湧いて・・

朝、どこまでもどこまでも青い空には、雲ひとつなく
午後にかけて、気温は昨日並みにぐんぐん上昇・・・

高校野球の県予選が行われているグランドは、もっと暑く
40度ぐらいあるのでは・・とラジオで言っていた・・

マウンドに立つ投手は、熱射の中ひとりで投げ抜くわけで
精神力だけで耐えられるものではなく、さぞや・・・

昼頃から、盛んに雲が湧き始めました。


青い空に、次々に雲が湧き広がっていきました。
昨日もそうでしたが、今日も夕方にかけて曇りはしましたが
とうとう夕立ちは来ず・・・

風はまったくなく、今夜も熱帯夜になりそうですね。  


Posted by しぎょうさん  at 18:24Comments(0)

2010年07月18日

35度6分の中で

いやぁ、暑かったですね。
梅雨明けした途端に、35,6度・・体温並み!

家の中にいても熱中症になりそうなこの気温の中、神埼市の
櫛田宮で開催されていたのは・・・

学童オリンピックの「相撲」


ちょっと不鮮明な画像ですが、県内各地からたくさんの小中学生が
応援の家族とともに集まっていました。


かき氷やさんが来ていた・・(救われる・・売れてた・・)


櫛田宮の境内には元気な声が響き、周辺は車でいっぱい!
35,6度というすさまじい気温を、ものともしない更なる熱気を
感じた櫛田宮の境内でした。
  


Posted by しぎょうさん  at 20:14Comments(0)

2010年07月17日

嬉野市からのお客さま

先日、神埼市にお越しになったのは・・・
嬉野温泉観光協会ボランティアガイドのみなさん10名!

今年の4月から、実際にガイドをスタートしたばかりという
事で、今回は会議のあと、長崎街道神埼宿や吉野ヶ里歴史公園を
視察研修!

幸いなことに、前日までの雨がウソのように晴れた1日で・・
ただ、晴れたら晴れたで蒸し暑くて・・(わがままですけど)

でも、物見やぐらの上だけは吹き抜ける風が心地よく、みなさん
360度の風景を楽しんでいらっしゃいました。

私が嬉野ファンになった理由は、いい温泉ということもありますが
やはり「人」ですね。
嬉野のいい人達との出会いが、私を事あるごとに嬉野へ向かわせます。

案内のガイドさんたちは、お客様とのふれあいの最前線にいるわけで
ファンづくりの担い手なんです。

全国でも知名度の高い嬉野市・・ぜひぜひこれから頑張って下さい!  


Posted by しぎょうさん  at 15:36Comments(0)

2010年07月15日

雨が上がったような・・・

午後から雨が上がりました。

道路が白く乾いて、久しぶりにワイパーを動かさずに運転、
脊振の山々の稜線がはっきり見えてきて・・・

空が明るくなると、なんとなく気持ちも明るくなって・・

ただ、一見上がったように見えた空でしたが、気象レーダーには
雨雲がまだ居座っていたのでしょう・・

夕方5時半頃のニュースでは、神埼市はまだ大雨洪水警報が出た
ままでした。

午後7時半、雨が止んだからでしょうね、うす暗くなった空に
梅雨明けを待てないセミの声が響いていました。
  


Posted by しぎょうさん  at 21:38Comments(0)

2010年07月14日

豪雨!

早朝の豪雨は、あっという間に小川にあふれ、田にあふれ
三本松川や馬場川、中地江川など中小河川も満々と水を
張り、大変な流れに・・・

大雨洪水警報が発令され、赤色灯をまわす車両が行き交い
町は騒然とした状態に・・・

長崎自動車道が不通となったため、一般道に車があふれて
時間を問わず渋滞が続き・・・

午前11時に有明海が満潮ということで、緊張感はピークに
なっていましたが、幸いなことに雨は小康状態となり危機は
去りました。

全国ニュースで神埼豪雨の映像が流れたらしく、各地から
心配の電話を頂きました。(有り難うございました)

夕方、南の空は・・・

小雨は降っていましたが、遠くに筑後の耳納連山が見えて
いました。

でも、予報では「まだ降る」と言ってますから、もうしばらくは
不安な日々が続きそうです。

  


Posted by しぎょうさん  at 23:18Comments(0)

2010年07月13日

どしゃ降りの中で

1日に、何度も空が真っ暗になって・・・
あっという間に・・どしゃ降り・・の繰り返し・・

小さな水路に水があふれ・・いつまで続くのと不安になる。
その叩きつけるようなどしゃ降りの中で見たものは・・・

かわいそうなひまわり・・

種をまくのがちょっと早かったので、梅雨の真っただ中で満開!
雨の中で、うなだれながら本来の姿を示せず、なんともかわいそう・・

その近くでもっとかわいそうだったのが・・・

なぜか小屋に入らずに雨の中・・・
じゃあ仕方ないと、そばの木にパラソルをくくりつけても、
また雨の中・・・

小屋の中に虫でもいるかと、念のため洗って殺虫剤を噴霧して・・
でも、入らない・・どしゃ降りの雨の中・・

この後、玄関へ移動させましたが、いやぁ・・人間の方も
訳が分からず朝から大変でした。  


Posted by しぎょうさん  at 21:44Comments(0)

2010年07月12日

弥生時代の繊維

高温多湿の西日本の気候は、2,000年前の弥生時代も同じ・・
弥生時代の夏・・吉野ヶ里の丘を歩く人々は「麻」を身に
まとっていました。

魏志倭人伝に「苧麻」(ちょま)と記述の麻は、近年まで
盛んに栽培されていました。

年配の方は「ラミー」といいますが、一般によく聞く名は
「カラムシ」、

道端や土手などに群生していて、草刈りを繰り返しても根は
しっかり生きているので、また出てきます。

刈り取りがされない所は、丈が1m以上になっていて「木」に
なっています。

葉っぱの裏は白・・・ですから風が吹くと、白い葉が波打って
結構きれいです。

「東洋の麻」といわれていた苧麻は、シャキッとして光沢が
あって、そしてなにより涼感があります。

夏、弥生の人々もいろいろと工夫しながら、おしゃれにも
気を配っていたのかも知れませんね。


  


Posted by しぎょうさん  at 20:45Comments(0)

2010年07月11日

さしみこんにゃく

先日脊振に行ったとき、なつかしい植物を見ました。
「こんにゃく」・・・です。

こんにゃくは、この地下にある「こんにゃくいも」から作ります。

平成8年に亡くなった義母は、こんにゃく作りの名手でした。
あの頃は家の裏手に、たくさんのこんにゃくいもが植えてあって
それを掘って・・洗って・・皮を削いで・・すって・・

そうそう、重要なポイントが・・・灰汁です。
義母のこだわりは「胡麻殻」の灰汁で・・・

だから、保存用胡麻を採る・・というのが一番の目的ですが
もうひとつの目的として、こんにゃく作りのための胡麻殻と
いうことで、畑には胡麻もたくさん植えてありました。

義母の作った「さしみこんにゃく」は、ぷりぷりと弾力があって
口の中ではトロリとして・・・独特の食感があって・・・

私はただ見ていただけだったので・・・
義母亡き今、あの「さしみこんにゃく」は二度と味わえないものに
なってしまいました。
  


Posted by しぎょうさん  at 20:56Comments(0)